定時制のあゆみ

富岡東定時制のあゆみ

人権教育講演会「命の大切さを学ぶ教室」

 講師の方は、お子さんが交通事故死された経験から、誰一人として加害者にも被害者にもなってほしくないという思いで全国各地で講演されています。今回は「大切なもの~伊織の死を通じて~」と題して、講演していただきました。誰もが一人ひとり大事な命であり、日頃からお互いを思いやることが大切であると語ってくださいました。

 

 

多様性に応じた新時代の学び充実支援事業 講演Ⅱ

日 時 令和3年12月1日(水)
場 所 本校視聴覚教室
講 師 ベネッセコーポレーション中四国支社 島本 直哉 先生
演 題 「 自分の人生を考える 」

 今回の講演は、Zoomを使用してオンラインで行われました。
 島本先生は、「自分の人生を考える」として、①略歴紹介 ②インドでの学び ③教育業界での学びそしてキャリアとは について、自身の人生を変えたインドでの体験や転職に至った経緯、そこからの気づきを、インドの映像等を交えて説明してくださいました。
 島本先生は、高校生に向けて、これからの予測不可能な社会を生き抜く力が必要であり、そのためには「変化は当たり前と認識し、学び続けることが重要である」と締められました。

 

 

 

 

多様性に応じた新時代の学び充実支援事業 講演Ⅰ

日 時 令和3年11月22日(月)
場 所 本校視聴覚教室
講 師 有限会社 岸火工品製造所 専務取締役 岸 洋介 先生
演 題 「 岸花火の10年プロジェクト ~徳島・阿南の未来に向けて~ 」

 岸先生は、「花火師は一瞬の感動に手間と想いをかける」として、①就職編、、②これからの花火産業と岸花火10年プロジェクト(挑戦) ③高校生とのコラボレーション について、順を追って話をしてくださいました。また、ハラミちゃんとの音楽と花火のコラボレーション企画で、コロナ禍でもこれだけのことができたと、そのときの映像を見せてくださいました。
 岸先生は、「製造だけでなく、人々に喜んでいただける大会などをプロデュースする産業としての転換」の重要性について説明してくださいました。また、高校生に向けて、夢を実現するためにも、日々学習することが大切であると締められました。

 

 

 

 

 

 

遠足

11月6日(土)に,全学年で遠足に行きました。もみじ川温泉で食事をし,その後ロープウェイに乗り太龍寺へ行きました。太龍寺は,弘法大師空海が青年期の大師の思想形成に重要な役割を果たした修行地であったそうです。ロープウェイからの景色は,地域の自然を感じることができ,有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

清掃ボランティア活動

1,2時間目の時間を利用し,JR阿南駅の清掃ボランティアを行いました。各学年分担して,ホームの中や駅周辺を清掃しました。清掃中に地域の方々に声をかけていただきました。清掃後,生徒はすがすがしい表情をしていました。

 

   

 

 

第73回生活体験発表

9月18日(土)に第73回生活体験発表が開催されました。
生活体験発表では,練習の成果を発揮し,奨励賞をいただきました。

 

 

                   

 

 

2学期始業式

2学期始業式を実施しました。

1学期に引き続き,様々なことにチャレンジしてほしいとお話してくださいました。

 

1学期終業式

1学期終業式を実施しました。

フォトコンテストの表彰を行いました。

 

保健安全教室

心肺停止に陥った人に遭遇した時に適切な応急手当をできるよう,心肺蘇生法とAEDの使用方法について講義を受けました。

 

薬物乱用防止教室

阿南警察署から講師の方をお招きして,薬物乱用防止教室を実施しました。

最近の薬物の実情と,インターネットやSNSを使用する際の注意点も含めて講義してくださいました。

 

「とくしま・GIGA推進月間」の取り組みについて

6月は,「とくしま・GIGA推進月間」となっており,様々な取り組みを行ってきました。タブレットの活用に関する全体オリエンテーションから始まり,教員研修,校内公開授業を行いました。ソフトについてはClassiやMetaMoji,zoom,Microsoft365などを使用します。今後も,計画的に生徒の学習向上につながるよう工夫していきます。

 

 

          全体オリエンテーションの様子

 

  学習動画視聴の様子          Web小テストの様子

 

 

          各授業での様々な取り組みの様子

定時制通信制体育大会

6月13日(日)に定時制通信制体育大会に参加しました。

中央高校,科学技術高校にて,それぞれ卓球,バドミントン競技が実施されました。

大会に参加することで,生徒は大いに刺激を受けることができました。

 

 

 

第1回防災避難訓練

第1回防災避難訓練を実施しました。

 

その後,ホームルームで防災に関する知識を

クイズ形式で確認し,防災に対する意識を高めました。